当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。更新の励みになっています。

【北漢山】岩を抱く木の根がかわいい♡雨上がりの太古寺~용학사(ヨンハクサ)

今回のトレッキングコースはこちら。

北漢山城探訪支援センター(북한산성탐방지원센터)~太古寺(テゴサ/태고사)~용학사(ヨンハクサ)


寺院名 太古寺(テゴサ/태고사)
住所 경기도 고양시 덕양구 북한동 15 
電話番号 023845589

寺院名 용학사(ヨンハクサ)
住所 경기도 고양시 덕양구 북한동 375
電話番号 023868849


いつもと同じ道なのにいつもと違う風景をみれてちょっとうれしくなってしまった今回の北漢山。

数日雨が続いたのですが、やっと天気が良くなったのでうれしくて行ったところ、今まで見てきた道とはちょっと違う風景になってて、


カカオン

こんな時もあるんだ~


と新鮮な気持ちになりました。

自然そのままですから神々しい感じもします。

今回はそんな北漢山の中を「太古寺(テゴサ/태고사)~용학사(ヨンハクサ)」に行ってきました。

용학사(ヨンハクサ)の方なのですが、詳細を書かれたページが見つからず、漢字でどのように書くかもちょっとわかりませんでした。

今回のコースも「北漢山城探訪支援センター(북한산성탐방지원센터)」から行くと道も歩きやすくていいと思います。



目次

北漢山城探訪支援センター(북한산성탐방지원센터)への行き方

今回私は「北漢山城探訪支援センター(북한산성탐방지원센터)」から北漢山に入りました。比較的歩きやすいコースが続くのであまり登り慣れていない方にもおすすめの登り口です。

「北漢山城探訪支援センター(북한산성탐방지원센터)」へのバス・地下鉄での行き方

こちらはバスが近くまで来ていますので、バスでも来れます。

地下鉄3号線で最寄り駅「クパバル駅」まで来て、そこからバスで移動します。

地下鉄3号線クパバル駅1番出口から

704番

34番

に乗って「北漢山城入り口」で下車

700mほど歩くと入り口に到着


車で行きやすい「北漢山城探訪支援センター(북한산성탐방지원센터)」駐車場はある?

北漢山城探訪支援センター(북한산성탐방지원센터)には、入り口のすぐ目の前に、駐車場があります。

他にも第2駐車場があるなど比較的多くの観光客を受け入れている登山口です。

すぐ目の前にある駐車場は公営の駐車場なので、軽自動車は半額になります。

いつもと違う!登山道が水浸しの北漢山

数日かなりたくさんの雨が降る日が続いたせいで、水かさが増しています。

いつも歩いている道が水浸しになっていました。

実は今日別のところに行こうと思っていたのですが、行こうと思っていたところが増水で川が渡れませんでした。

実際は靴を脱いで、じゃぶじゃぶと渡っている人もいたのですが、私はまだちょっとどうしたらいいかわからず(汗)

水流も私からすると結構早めで、ちょっと勇気が出ませんでした。

赤い矢印のようにわたっていきたかったのですが‥‥

普段は岩が見えていて、普通にジャンプしながら渡れます。



なので今回はあきらめて川を渡らないでも行ける太古寺(テゴサ/태고사)へ。

太古寺(テゴサ/태고사)の近くにもお寺がいくつかあります。


太古寺(テゴサ/태고사)という看板はあるのですが、その先を見ると

増水していて全然渡れそうにありません(/o\)

あたりを見回すと橋が架かっていましたので、そちらからわたることにしました。


すぐ近くの川なのですが、こんな感じで水の量が多かったです。


太古寺(テゴサ/태고사)に到着



太古寺(テゴサ/태고사)にある「원증국사탑 (高陽 太古寺 圓證國師塔)」が国家指定文化財に指定されています。



お寺を出てすぐのところで、岩をぎゅっと抱きしめている木を発見!!

かわいすぎやしませんか?(/o\)



来た道を戻って今度は용학사(ヨンハクサ)に向かいます



階段を上っていく途中で気をつけているといける용학사(ヨンハクサ)

용학사(ヨンハクサ)に関する記事などがほとんどなく、용학사(ヨンハクサ)の中に人はいらっしゃるようですが、ひっそりとしているお寺です。

용학사(ヨンハクサ)は重興寺(チュンフンサ)に向かう道にある階段を上っていく途中でわき道に入っていくとあるお寺なのですが、道もひっそりとしているので最初どうやって行ったらいいのかわからず、용학사(ヨンハクサ)の周りをうろうろしてしまいました。

こちらのお寺には以前愛知の方がいらしていたみたいで、住所などがはられたものがこちらのお寺には残っていました。


岩の間からきりっと木が生えていてかっこいいです。

それに写真で見るよりもこの岩の感じ、実物のほうははるかにかっこいいです!



北漢山の中のお寺はひっそりとしたところも多いですが、こちらもそんな感じのお寺でした。

帰り道は濡れていて滑りやすいところもありましたので、気をつけて帰りました。

岩が多い山ですので雨の日は足元ご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次